畳表

畳表は、綿や麻の糸を経糸(たていと)にしてイ草を織り込んだものです。素材や織り方の違いが見分けるポイントです。

畳表の種類

◆糸引き表(標準品)

  • 経糸:綿2本
  • イ草の本数:約4千本
  • 経糸に綿糸を使った畳表。畳床に馴染みが良い。

◆綿々W表(標準品)

  • 経糸:綿4本
  • イ草の本数:約4千5百~5千本
  • 張替え等で麻糸の表が使えないようなときに使用。

◆麻立て表(高級品)

  • 経糸:麻2本
  • イ草の本数:約4千5百~5千本
  • 経糸に麻糸を使った畳表。国産表に多く、耐久性に優れている。

◆麻綿W表(高級品)

  • 経糸:麻2本・綿2本
  • イ草の本数:約5千~6千本 経糸に麻と綿両方を使った畳表。上品な美しさ。

◆麻々W表(最高級品)

  • 経糸:麻4本
  • イ草の本数:約6千本以上
  • もっとも上質なイ草を使用。

◇琉球表

  • 七島イ草を目積織りで織った高級畳表
  • 七島イ草とは、もともと琉球で栽培されていた断面が三角状(普通のイ草の断面は丸)になっている特殊なイ草。普通のイ草とは違い、泥染めをせずに乾燥した七島イ草を半分に裂いて細かくし経糸を麻で織り上げた非常に強靭な畳表で、主に縁なし畳に使用されている。以前は柔道畳としても使われていた。使い込まないと普通の畳表より表面にガサガサ感があり、目も粗い。

◇目積表

  • 普通の丸いイ草を使用して琉球表と同じような織り方をした畳表。
  • 主に縁なし表に使われ、琉球表に比べて見た目の良さと比較的安価な事から一般的な縁なし畳用として使われています。
  • 経糸は綿2本、麻1本、綿麻Wなど多様。

◇柄表

  • 柄表専用織機を使い、根元の白い部分と先の青い(草色)部分を使って市松模様等を出したものや染色をしないイ草を経糸の変化で模様を織り出したもの等畳表全体に柄が入ったものから、中央に一部または両端に入ったもの等がある。主に座敷や客間に使われているものには、麻の経糸を使用したものが多い。

◆ブランド畳表

  • 熊本県で10年の歳月をかけて開発育成された天然優良新品種イ草「ひのみどり」を厳しい検査基準で織り上げた畳表。
  • 従来のイ草より細く色むらが無いのが特徴。厳しい規格検査に合格した信頼される畳表だけに認定ブランドマークで、最高級品に「ひのさらさ」、高級品に「ひのさくら」。
  • 上級品に「ひのさやか」の名がつけられている。
  • 各々に生産者名が表示され、品質に責任を持ってお届けできる安心と自信の畳表。

ホームに戻る